私のおすすめカメラアクセサリー

ニコン「Zfc」のISO感度ダイヤル&ISO設定は最悪仕様でした

ニコン Zfc
ニコン Zfc

ニコンのZfc + NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Editionをレンタルで使ってみました。

多くのカメラユーザーはZfcのグリップレス仕様がまず最初に気になるのかも知れませんが、これに関しては確かに握りづらいものの、重いレンズを装着しなければ慣れるとそれほど気になることはなくなると思います。

個人的には富士フイルムのX-E4を使った際もそんな感じだったし、今現在も所有し続けているオリンパスのOM-D E-M5 Mark IIも問題なく使えています。

OM-D E-M5 Mark IIは微妙に突起したグリップはついていますけど。

そんなことよりも、個人的には理解不能な謎仕様があったので、こっちのほうが気になってしまいました。

ZfcのISO感度ダイヤル仕様が酷すぎる件

ZfcのISO感度ダイヤルはロックボタンを押す必要あり

ニコン Zfc ISO感度ダイヤル
左端 ニコン Zfc ISO感度ダイヤル

Zfcは見ての通りISO感度をマニュアル変更可能な「ISO感度ダイヤル」が左端に備わっています。

ただし、このダイヤルは中央のロックボタンを押しながら回さないとダイヤルが回らない仕様なので、マニュアルでISO感度の設定を変更する場合は、ロックボタンを押しながらダイヤルを回してISO感度を変更する形になります。

当然左手の親指だけでクリクリと回してISO感度設定を変更することは出来ず、

中央のロックボタンを人差し指で押しつつ、親指と中指で挟んで回すという面倒くさい作業が必要となりました。

不用意にダイヤルが動かないようにとの配慮なのかも知れませんが、何故ボタンを押したらロック、再度押したらロック解除というような「ダイヤルロック解除ボタン」式に出来なかったのか意味不明でした。

このダイヤルの下には「M・A・S・P・AUTO」の撮影モードを切り替えられるレバーがあるので、これに指が干渉しないように上からつまんで回す形にしたかったのかな?単なる推測に過ぎませんけど。

私は暗くなりやすい室内での飼い猫撮影メインでカメラを使用しているので、ISO感度の数値には非常に気を配ります。

私の場合は室内での猫撮影の場合は、ISO感度はマニュアルで数値をいじって下げられる限界の数値を探りつつ撮影することが多いので、このダイヤルの仕様はかなりストレスを感じてしまいました。

なお、私はAモード(絞り優先オート)一択、バリアングル液晶は動画撮影時以外はほぼ閉じた状態での運用でした。

ZfcのISO感度ダイヤルにはオートが無い

ニコン Zfc ISO感度ダイヤル
ニコン Zfc ISO感度ダイヤル

「じゃあ、ISOオートにダイヤル設定しちゃおうか」と思ったのですが、何とZfcのISO感度ダイヤルにはオート(A)がありません

ZfcのISOダイヤルはAモードなし
ZfcのISOダイヤルはAモードなし
富士フイルム X-T4
富士フイルム X-T4

例えば富士フイルムのX-T4とかならISO感度ダイヤルのAがISOオートなので、ダイヤルをAの位置に合わせればカメラがISO感度を自動設定してくれるわけですが、Zfcの物理ダイヤルにはそれがありません。

物理ダイヤルにオートが無いから、ISO感度をオートにするか、ダイヤルを回してのマニュアル操作にするかは、メニューを開いて「ISO感度設定」という項目から「感度自動制御」をオン・オフする必要があります。

ちなみに、X-T4はISOオート(A)もそうだけど、ロックボタンはオンオフ可能な「ダイヤルロック解除ボタン」式でどちらもクリアしています。

っていうか、ユーザーの使いやすさを第一に考えたらこれが普通だと思うんだけど・・・。

ZfcはISO感度設定をカスタムボタンに割り振れない

ISO感度をオート、マニュアルのどちらか選択するのにいちいちメニューを開いて設定し直すのは面倒くさいので、カメラ前面にあるFnボタンにでも割り当てるかと思いましたが、何とZfcはFnボタン(カスタムボタン)に「ISO感度設定」を割り当てることが出来ません

さすがに「嘘でしょ?」と思って色々調べてみましたが、どうも本当に出来ないようです。

ZfcはISO感度設定をiメニューに割り振れない

ニコン Zfc 背面
ニコン Zfc 背面

じゃあ仕方がないからiボタンを押すと表示されるiメニューにISO感度設定を登録しようかと思ったのですが、何とこれも出来ませんでした。

Z6やZ7同様にiメニューの項目は並び替えや、機能を自分好みに入れ替えることは可能なんだけど、そもそも「ISO感度自動制御」の項目がありませんでした。

もうここまで来ると私の頭では理解不能だったので、何か設定があるのか、私が間違えているのかニコンに聞いてみようかとカスタマーサポートに電話して問い合わせしようと思ったのですが、Zfcをレンタルしていた時期がちょうどGW中にぶつかってしまったこともあったからか、電話は何度かけても話し中で繋がらず確認することが出来ませんでした。

なお、ISO感度ボタンが物理ボタンとしてカメラに備わっているZ6やZ7等の場合は、ISO感度ボタンを押しつつサブコマンドダイヤルを回すだけで簡単にISO感度のオート、マニュアルが変更可能です。

まとめ

正直この謎仕様だけで私はZfcを買ってまで欲しいとは思いませんでした。

せめてISO感度ダイヤルにAをつけるか、ダイヤルは回しやすい形にして欲しかったですね。

単に富士フイルムのようにISO感度ダイヤルにISOオート(A)をつけて、ボタンはオンオフでロックがかかる形にすれば良かっただけでしょと思うのは私だけ?

それが出来なかったのなら、最低限ISOオートのオンオフ機能はFnボタンやiメニューに割り当てられるしておくべきだったんじゃないかと。

割り当てすら出来ないこの謎仕様は誰得なんですかね?

Zfcの制作チームがどういう意図でこの仕様にすることにしたのかマジで聞いてみたい。

ちなみに、ISO感度を自動制御(オート)した際に、ISO感度が高くなりすぎないようにISO感度の値の上限を設定することが出来る[制御上限感度]や、撮影モードPまたはAのときの感度自動制御が働き始めるシャッタースピード(1/4000~30 秒)を設定できるという[低速限界設定]という設定項目はあります。

また、私がレンタルしていたのは7日間のみだったので、もしかしたら設定できるのかも知れないし、使い慣れれば不満を感じないレベルになったのかも知れません。

プロカメラマンの塙真一氏も同じ指摘を

さすがに私が間違っているのかと思って後日アレコレ調べてみたところ、プロカメラマンの塙真一氏がYouTubeで同じことを語っていました。

プロも指摘しているんだから、やはりこの意味不明な仕様は間違いないようです。

同様に富士フイルムと同じ仕様にしておきゃ良かったじゃんとも語っていました。

っていうか、iメニューに登録できるようにするくらいならファームアップで簡単にできると思いますけど、それをやらないってことはこの仕様は制作側としてはちゃんと意味がある仕様なのかも。

もちろん、あくまでも私としては意味不明で使いづらかったというだけの話ですので、異論反論大いに結構です。

ISO感度設定を動画撮影ボタンに割り当てる裏技

裏技というか便利な方法というか「老人と文学社」の武川氏が自身のYouTube動画で紹介していた方法で、

  1. MENU→マイメニュー→マイメニュー登録→ISO感度設定
  2. カスタムボタンの機能(撮影)→動画録画ボタン→マイメニューのトップ項目へジャンプ

これで「動画撮影ボタン」を押すと「ISO感度設定」が一発で表示されるとのこと。

今現在私の手元に実機がないため、このボタンに割り当ててしまった場合、動画撮影モードに切り替えた際は自動で「動画撮影ボタン」の機能に戻るのか分かりませんが、とりあえずこういう方法があるとのことです。

62 COMMENTS

管理人hiroa

その自動制御が物理ボタンにもiメニューにも割り当てられない点が意味不明でした。
ISOの値をダイヤルでマニュアル操作のみだったり、
オートのみで使いたい人は特に気にならないのかもです。

返信する
ロクスケ

フィルムカメラの操作性をそのまま引き継いできているのですね。そこが嫌なら、別のを選ぶしかないですね。
フィルムカメラ時代からのニコンユーザー特にマニュアル設定派は、気にしないです。www

返信する
ISOダイヤル簡単に回せるユーザー

その通り賛成
それと、肩で手ファインダー覗きながらISO感度のダイヤル簡単に回せます。面倒と思う投稿者はぶき〇〇?

返信する
管理人hiroa

自分が所有しているα7RⅢと60Dもこのダイヤルロック解除ボタン付きなんですが、
ほんと嫌いなんです。これ。
もちろん嫌いじゃないと思う人はそれで良いと思いますし、
同意して欲しいとも思いません。

返信する
フィルム

Zfcはフィルム時代のNikon FM2をオマージュして誕生した事からデザインだけで無く、使い方もフィルム時代のカメラなのかも、、、
入れたフィルムのISO感度に合わせてシャッタースピード、絞りを決める!
頻繁にISO感度を変えやすい撮影方法ではなく、フィルム(ISO)固定そんな撮影の仕方まで楽しむのがZfc!

返信する
管理人hiroa

私はフィルムカメラを使った経験が一度もないので、
フィルムカメラの経験がある方とはまた感想や印象が異なるのかも知れません。
Zfcのデザインは確かにクラシカルですが、中身はバリバリ最新式なので、
個人的には最低でも割り当て可能なら良かっただろうなとの感想です。

返信する
名無し

ISOのAポジションがあれば分かりやすいというのは同意ですが、ロック機構は別に今のままでも良いのではと思いますね。
もし速写性が必要なのであればZ50というプロダクツがあります。

車のマニュアル車に乗ってシフトチェンジにクラッチを踏むなんて意味不明と言っているのと同じ感想ですよね。(何故オートマ車じゃないのか…)

返信する
管理人hiroa

個人的にはZfcはZ50よりもAF性能が更に進化していて、
バリアングルで動画撮影も容易になっていることもあり、
クラシカルなのは見た目だけで極めて現代的な最新式のデジカメの印象を持っています。

特にニコンZの場合はISOオートのオンオフはISOボタンを押して
サブダイヤルで回すだけで切り替え可能という非常に優れた仕様なので、
なおさら工夫が出来なかったのかなというのが素直な感想です。

返信する
たつみや

私はISOのロックがあるのは、当たり前というか、有り難い思います。オートがないのも当たり前。そういうコンセプトのカメラでしょ?
フィルム時代のカメラを使う人ならわかると思います。それを、zfcが気の利かない設計であるというのは、あまりにも無知、若しくは今どきのデジタルカメラしか知らないのでしょう。
お勉強不足ですね。

返信する
管理人hiroa

私はフィルムカメラとか全く興味がないので使ったことも知識もありませんが、
このカメラのコンセプトって外観はクラシカルだけど中身は最新式で気軽に使えるって感じでは?
バリアングルで自撮りもできて、動画撮影時の人、動物の瞳AFまで出来ますし。
おまけにピンクに張替えでカメラ初心者の若い女性にも使って欲しいとアピールしてるわけで。
ならISO感度設定も普通に使いやすい形(富士と一緒)で良かったのでは
というのが私の考え方です。
まぁせめて割り当てくらい出来ても誰も困らないと思いますが?

返信する
通りすがり

てか、FM2一度使ってみな?
写真専門学校でなぜ、フィルムカメラを勉強させ、未だにFM2を推奨しているのか?
写真撮影全般の基礎知識や技術を身につけやすいのだ。
基本の勉強が足りないのに、偉そうに論評していて鼻につく。
感度設定に関しては、FM2を踏襲しているのだろうが、そっくりに作ってまったく操作が違う(システムが相容れない部分はもちろん除く)というのは、逆に明らかにNikonから呼び込みを狙ったであろう元FM2ユーザーをないがしろにするわけ。
確かに、何も知らない素人が、操作性に関して似たように感じるかも知れない。
つか、そうやってわからない部分があるなら、取説見ろよって話。勝手にこうだと思い込んで、そうじゃないとケチつけているように見える。
部分的にプロと同意見だったのを免罪符に、勉強せずに勝手なこと書いているだけに見える。
あ、そうか! 勉強不足だからそんな程度しか書けないのか?

返信する
管理人hiroa

8月9日時点で最下部にある8月3、4日の私とミキさんとのやり取りを一読下さい。

返信する
みや

Zfcの存在意義を全く理解していない方ですね。
普通に考えれば、最高の機能だと思います。
もっとお勉強なさってから、偉そうに語って頂きたいものです。

返信する
管理人hiroa

とりあえずお名前は統一して下さい。
あなたの考える「普通」と私の考える「普通」が異なるというだけの話かと。
でも、私もZfcの機能は最高とまでは思いませんが、
ISO感度周りを除けば申し分なく素晴らしい機能のカメラだと感じましたよ。

返信する
Z戦士

勉強不足www
今でもいるんだなこんな特別天然記念物級のニコ爺

対象年齢65歳以上の玩具かよ

しらいちゃん

管理人さんの意見はごもっともだと思います。Dfと同じ仕様でいこうというUIデザイナーの判断だと思いますが、Zfcの高機能っぷりを見ればDfと異なる性質のカメラであることは明らかです。Z50と中身はほぼ同じですもんね。
にもかかわらずこの硬派な仕様。ニコンっぽいといえばそうかもしれませんが、同じクラシカルデザインの富士フイルムさんと比較されたらマイナスポイントにしかなりません。
フィルムカメラではフィルム一本ごとにしかISOを設定しませんが、デジカメはそうではありません。ファームアップで改善して欲しいですね。

返信する
管理人hiroa

iメニューにも登録できず、ファームウェアのアップデートでも変更しないのだから、
ニコンとしてはこれで間違いないという信念があっての仕様なんでしょうね。
ただ追記したのですが、動画録画ボタンにISO感度設定を割り当てることで
動画録画ボタンを押すと一発でISO感度設定のメニュー画面が出せるようになるそうです。
不便さを感じている人がいるなら、とりあえずこの方法が良さそうですね。

返信する
元Df、現xpro3ユーザー

元Dfユーザーです。
今思い出すとDfのISOダイヤルも押しながらの変更しかできず、オートもありませんでした。
ただしDfはISOロックボタンの位置がダイヤルの真ん中ではなく手前側にあったので、親指で押しながらの操作は比較的快適でした。
またZfcのユーザーはDfよりもかなりライト層に寄佐江ていると思うので、Zfcのターゲットを考えるとISOオートがダイヤル側に無いのはチグハグな印象です。
仰るとおりこのDfを真似(改悪)した仕様はZfcには合ってないですね。

因みに現在使用しているxpro3のISOダイヤルはオートはもちろんありますが、ISO変更時はダイヤル自体をひっぱり持ち上げながら動かすので、xt4とも違い微妙に使いづらさがあります。
背面の小窓も含めフィルムカメラっぽさを極めているのですが、この形にするならx100vのように引き上げたときにロックされ自由に変更可能でも良かった気がします。

返信する
管理人hiroa

しらいちゃんさんへの返信とのことなので
私がレスするのもおかしいのですが、
Dfの件非常に参考になったのでお礼を。
DfってISOロックボタン面白い位置にあるんですね。
しかしDfの軍艦部カッコいいですね。
ZfcのデザインはFM2オマージュだから黒で塗ってるのでしょうが、
ダイヤル類はアルミ削り出しのままのほうがカッコよかった気が。

返信する
いたち

動画ボタンを感度設定に使うのはレフ機のD800やD750の時からできます。
D850やD780になると新たに感度設定ボタンが独立してシャッターボタンまわりに設置されました。

動画ボタンを感度設定にカスタマイズしているユーザーが多いとニコンが製品に反映したのでしょう。

Zfcでもそれができるから大丈夫と踏んだのでしょう。
フィルムカメラや旧いレフ機を使ったことが無いライトユーザーなら取説をちゃんと読んでくれるという前提かもしれません。

ちなみにロックボタンの仕様やAポジションが無いのは、富士の真似がしたくなかった、あるいは特許などで真似が不可能だった可能性も考えてあげても良いと思いますよ。

返信する
管理人hiroa

ニコンの一眼レフは一度も使ったことがないので分かりませんでしたが、
動画撮影ボタンに割り当てる方法はニコンユーザーなら
ポピュラーな方法なんですね。情報有難うございます。

ロック解除ボタンはOM-D E-M5 Mark IIのモードダイヤルにもついていますが、
そもそもISO感度ダイヤルが備わっている国内メーカーのデジカメは富士フイルムだけ?
だから、仰る通りで特許の可能性は否定できないのかもですね。

返信する
ミキ

私もisoのこの仕様や、分かったいたとはいえグリップレスが使いづらかったので、
zfcを売ってz50を買い直しました。
張り替えや見た目がかわいらしくて買いましたけど失敗でした。
z50は満足しています。

返信する
管理人hiroa

Z50良いカメラですよね。
「DX50-250mmF4.5-6.3VR」との組み合わせが
焦点距離的にも写りも軽さも凄く良かったので、
これをつけっぱなしにして望遠専用機として
1台買っても良いのかなと思うくらいでした。

返信する
モノリス

私はフィルム時代から写真を撮っていますがデジタル時代にフィルム時代の不便さを継承する必要はないと考えています。
フィルム時代にも測光方式が自動化された時もオートフォーカス化にも反対する人が居ましたけど簡易化や便利な方がいいと私は考えています。
複数メーカーのユーザーでもあるので操作方法は出来るだけ同じように設定しています。
で、zfcにisoオートが無いとの事で購入予定でしたが見送りました。
今時のセンサーであればisoはオートでシャッター速度と絞りに注力すればいいと思っています。
ノスタルジー溢れた方がいいのならASAダイアルを引っ張り上げて感度を変更するフィルム時代の物でもいいんですかね?
笑っちゃいますな。

返信する
管理人hiroa

個人的には仰る通りでデジカメなんだから便利で使いやすい方が良いのでは?と思います。
もちろん現状でも不便に感じない方々が沢山いらっしゃることも理解していますし、
考え方が相容れないからといって私の意見を押し付けるつもりは毛頭ありません。
ISOオートがないというのはダイヤルにということだと思いますが、
一応割り当ては最下部に記載した動画のやり方があるので、
これを使えばISOオートとマニュアルの切り替えは容易にはなるようです。

返信する
鶴泉

フィルムNikonもデジタルNikonも使っている者です。
フィルムからデジタルに移行したとき(F4s⇒D2H)、「あれ何でLockボタンがないのだろう?」と思ったことがしばしばでした。デジタルだから失敗したらデータ消去すればよいのですが、その感覚に慣れるまで時間がかかりました。
原稿主さんはデジタル世代の方と推察されます。フィルム時代だと最大で36コマ、失敗が許されないのでロック機能はありがたいものでした。FM-2をモチーフにしたデジタル機にそんな機能があっても普通に受け入れられる世代があるのもご理解いただければと思いました。このカメラは最先端で性能を競うものではないことを。

追伸 フィルム時代ASA(今のISO)が違うフィルムを使い分けるとき、先のフィルムのベロの出した状態まで巻き取り、違う感度のフィルムを入れISO感度を変更して撮影し、元のフィルムに入れなおしたら撮影済みコマ数までキャップをしてから空シャッターを切るということをよくやっていました。(お金があれば複数機持てばいいのですが・・・)なのでISO感度を簡単に切り替えられるデジタルは革命的な機能と受け止めています。今のカメラはウルライカから続く系譜で、銀塩をオマージュした商品をセンセーショナルに「最悪」と断言されてしまうとちょっと「しょぼん」としてしまいます。

返信する
管理人hiroa

「FM2をオマージュしたデザイン」とニコンも言ってますが、
単に見た目だけの話で、中身の機能・性能は今時の最新デジカメなのだから、
だったらそれなりに使いやすくして欲しかったというのが私の考えです。

でも、別にISOオートとマニュアルを簡単に変更できなくても
使いづらいと思わないという考え方も理解できますから、
どちらにも対応できるようにFnやiメニューに割り当てられるようにすれば良かったのでは?と。
不必要な人達は割り当てなきゃいいだけなので。

ただ「最悪」と書いたのは実際そう感じたのは事実だとしても、
SEO対策の目的もあったのも事実なので、不快に感じたら謝罪します。
大変申し訳ありませんでした。

返信する
旅人症候群

Fnやiメニューって一目では機能が分からないから使いづらく感じる
ボタンごちゃごちゃよりスッキリしたデザインを優先した結果かとプロではないマニア向け

返信する
管理人hiroa

Fnボタンは一つの機能だけを登録してそれを呼び出す形だから使いづらくはないかと。
iメニューはそう感じる人もいるのかも知れませんが、
どのメーカーも同じようなメニュー形式になってるし、
特にニコンはタッチ液晶で簡単に設定変更できて、
アイコンも分かりやすい方だから個人的にはかなり使いやすく感じます。
物理ボタン自体は結構頑張って沢山つけているような気が・・・。
富士のX-E4なんかは本当にスッキリしてますけど。

返信する
デーヒー

Zfcを買いました。
大昔、オヤジのニコマートを使って以来の本格的なデジカメ購入です。
ISOのダイヤルはおっしゃるとおり無意味に使いにくいですねー。
でも、ポッチ押しながら回すアクションって懐かしくて楽しいです。
このカメラは機能よりも雰囲気を楽しむものなんだと思います。なんでも画面でピッピと調整するのが嫌と思う人にはグッとくる仕掛けです。
まあ、便利ではないし、レンズが溜まってきたら自然とZ5、6などが欲しくなるように計算されてるな〜、Nikonさんの誘導作戦すごいな。。と思いました。

返信する
管理人hiroa

私は長年愛用している60Dとα7RⅢの2台がこのロックボタンを押しながら回すタイプで、
懐かしさは感じないため、このロック式に必要以上に使いづらさを感じてしまうのかも知れません。
特にα7RⅢはモードダイヤルを回す機会もそれなりに多いので。
楽しむ余裕がないんでしょう(苦笑)
個人的にZ5はイマイチでしたが、Z7は噂に違わぬ解像力で素晴らしいカメラだと思いました。
マウント共通だからフルサイズも買いやすいですよね。
ニコン機はフルサイズもお値段安めでコスパも高いですし。

返信する
Z9

意見としてはわかる気はしますが、カメラ好きじゃない人には使いづらいのかもですね。

返信する
jm

カメラのコンセプトがそういうものだからですよ。便利なカメラが欲しければ他を選べば良いだけ。

返信する
管理人hiroa

コンセプトは見た目がクラシカルだけど中身は最新って感じじゃないんですかね?
バリアングルで自撮りもできて、動画撮影時の動物瞳AFなんかまで搭載しているわけで。
実際使ったら普通に羨ましいくらいに便利な最新デジカメだったんですけども。
ただ、私個人としてはZのAPSC買うならZ50を選びたいとは思いますが。

返信する
nfsユーザー

個人的には、ISOダイヤルにautoポジションが無いのはISOオートの機能が富士フイルムさんと違うから(オートであっても設定する感度の値に意味があるから)、ダイヤルのロックを「ボタンを押している間だけ解除」にしているのは「押しながら回せば必ず回る」という操作の確実性を優先しているからと予想しており、妥当な設計の1つと思います。「ロック無し」を含めて3種類でユーザーの好みを聞くと、人それぞれの答えが帰ってきそうなので、万人が納得する設計は難しいのかなと思います。

ISOダイヤルに”C”ポジションはあると良いなと思いますし、他機種のニコンさんのカメラのように、ISOボタン等を押しながらコマンドダイヤルを回すことでオートとマニュアルを切り替えできたら、なお便利だと思いますが。

ちなみに、ニコンさんのカメラで(露出Aモード等で)ISOオートにした場合は、設定した感度で、暗すぎる(SSが遅くなる)場合は感度を上げ、明るすぎる(カメラ最速のSSでも足りない)場合は感度を下げるという動きをします。例えば、ISOを800に設定してオートという使い方ができるのは、なかなか便利ですよ。

返信する
管理人hiroa

人それぞれ様々な考え方があるので、
万人が納得する設計は無理というのは仰る通りですね。
この押しながら回すタイプのダイヤルロックボタンに関しても
私は嫌いですが、これが好みの方もいらっしゃるでしょうし。

だからこそISO感度自動制御に関しては、選択肢は複数用意したほうが良いのでは?
と感じました。
割り当て可能にさえしてくれれば後は選択するもしないもユーザー次第で皆が万々歳なわけで。
ファームウェアでそれを頑なにやらないということは
このカメラの開発者の明確な意図というか哲学があるのでしょうが、
私にはそれが分かりませんでした。

返信する
ひで

jmさんの言う通り。
失礼ですが、zfcのコンセプトの部分を「使いづらい」と表現しているだけの記事に思えました。
真剣に読みましたが、面白くない記事でした。
zfcは、外観の雰囲気だけの機種では無いのだと私は思います。
簡単な操作で撮れる機種もあるのですから、そちらを選択されれば良いだけのことだと思います。

返信する
管理人hiroa

実際使うと分かりますが、そもそも使いやすいカメラだと思っています。
ニコンの開発者も初心者でも扱いやすいようにと作ってますから。
だからAUTOモードも用意しているわけで。
だから逆に何故ISOオート、マニュアルの切り替えだけ?となるのかも。

返信する
たんたお

撮影モードがAUTOの場合はISOもAUTOみたいですよ。
それ以外は手間をかけながら撮影してくださいねという、マニアック向けのカメラなんでしょうね。

返信する
管理人hiroa

仰る通りでAUTOモードにすると全自動って形になると思います。
他社のカメラも恐らくほとんどがそんな感じかと。
ZfcをMT車に例えて下さった方がいらっしゃいましたが、同時にAT車でもあるわけです。
その他のモードも例えば一般的な絞り優先のAモードの場合は
一般的なデジカメと同じでシャッタースピードは自動調整されるので、
操作性に関しては特に大きな違和感も難しさも感じないと思います。

返信する
たんたお

マニュアルには下記のように記載されてます。

「制御上限感度」で設定した ISO 感度よりも「ISO 感度ダイヤル」で設定した ISO 感度が高い場合、「ISO 感度ダイヤル」で設定した ISO 感度を制御上限感度として撮影します。

実質、ISOオートです。

返信する
管理人hiroa

私は上限をISO6400で固定して使っていましたが、
ダイヤルのほうをこの値よりも高い値に設定したことはありませんでした。

返信する
Koushi475

フィルムカメラを一度でも触った事があればISO感度はロックされてて当然と思えるかもしれませんがフィルム風ミラーレスとなると どこまでクラシックに寄せるべきかが難しいですね…
自分はフィルム、レフ機、TLM機、ミラーレスと色々と触った事があるので「このカメラはこういう特性がある」と割り切ってしまいますが、入門機としてのz fcでは中途半端にフィルムライクにしすぎたせいで初心者には難しい気がします。

返信する
管理人hiroa

確かに私はコンデジとレフ、ミラーレスしか触っていませんし、
スチルは基本絞り優先モードでしか撮影していません。
そういう私が使っても特に難しいカメラだとは感じませんが、
ISO感度の部分に関しては書いた通りの印象を持ちました。
「フィルムカメラを使えば理解できるのに」というような
コメントも多々もらってますけど。

返信する
ミキ

私はZfcが初めてのニコンでしたが、
純粋にデザインだけで選びました。
ピンクの張り替えもかわいかったですし。

コメント読んでると、フイルムカメラ経験者や、カメラ上級者?からのコメントが多いようですが、
このカメラはフイルムカメラ経験者じゃなきゃ買っちゃダメなカメラだったんですかね?

なんだかニコンユーザーって自分の考え方を押し付けたがる頭が固そうな人が多い印象を持ってしまいました。

返信する
管理人hiroa

外観が外観なので、昔からのニコンファンや
コアなカメラファンにも受けているようで、
確かにコメントはこちらの方々から多く頂いている印象です。

https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/z-fc-5-20210922/
ただ、ここにZfcの開発者のインタビュー記事がありましたが、
「プライマリーターゲットは20~30代の若年層を意識しており、
特に持ち物にこだわっている女性にもアピールしたいと考えました」
と書かれていますので、むしろ正解だったのではないでしょうか。
デザインで選ぶ、価格で選ぶ、Vlog用途で選ぶ、いずれもOKかと。

返信する
カメラは楽しむもの

カメラは色々触ってメカを楽しむものだと思います。それをメーカーもユーザーに伝えたら味わってもらいたいものだと思います、それを最悪とゆう表現をする人はその表現を使った人と同じだと思います。
色々設定が面倒なら携帯で撮影すればいいのでは!携帯も色々出来るからそれも面倒と言いそうだからカメラを持つ必要が…。

返信する
管理人hiroa

「最悪」という言葉は確かに刺激が強かったのかも知れませんが、
そのまま文字通りに感じたからということと、
SEO的な観点の2点からタイトルにこのワードを使っています。
SEOはブロガーやYouTuberなら誰もが行って当然の話ですが、
ここら辺は一般の方には理解できない点で
余計不愉快に感じるのかも知れません。

それと「色々設定が面倒」って話ではなく、
単にISO感度周りの話をしたまでです。

返信する
ドンドン

SEOはあなたの都合であって、それで不快に感じる人がいるのではブログ記事としては失敗では?

返信する
管理人hiroa

確かにタイトルは刺激的だったのかも知れませんが、
そもそも内容はそんなに騒ぐほどのことだとは私は思いません。
事実をありのまま書いて私自身が感じた感想を述べただけの話なので。
内容がデタラメだったり、使ってもいないのに憶測で書いていたりするなら別ですけど。
不快に感じるならスルーすれば良いし、スルーできないなら
コメント欄をオープンにしているわけだからコメントしてくれれば良いだけの話です。

返信する
管理人hiroa

他社ユーザーよりもメーカー愛が強い人達が多いのかもですね、ニコンは。
私もJ5を購入して愛用していたから一応ニコンユーザーでしたが。
Zfcは確かに全体的にガッチリした質感ではありませんよね。
それを求めるなら仰る通りZ50のほうが適しているんでしょうね。

返信する
通りがかりのカメラファン

寝れなくて色々と見ていてたまたまたどり着いたのですが、面白いなと思ってちょっとだけコメントです。
色々なメーカーのカメラを使用されてレビューされてますが、フィルムから世代とデジカメから世代もっというとミラーレスからの世代ってカメラの操作性の捉え方が全く違うので使いやすさの軸がやはり違うのだなと思いました。

フィルムからの世代からするとom-d m5とかzfcは”カメラ”として良く出来ていて何も考えずに使い易いです。
逆にSONYは私は”カメラ”としては使いづらいと感じて手放しました。
でもミラーレスとしての評価はまた別で、ミラーレスとして使いこんでくとすると、SONYは過去のスタンダードを変えたカメラで、今のカメラってそういう使い方をするのか!と概念から変えさせられた感じがあります。
フィルムからのメーカーはフィルムから使ってる人でもそのままの操作性を維持しながらメニューの作りなど各種癖の違いの好き嫌いがはっきり出ると思います。

なので”カメラ”と”デジカメ””ミラーレス”としての評価軸は何から入ってカメラとはこういう物って考えから違うから色んな意見が分かれて面白いなって思います。

個人的にはContax→Canon(フィルム/デジ一眼)→Canon(ミラーレス)→SONY→Nikonと渡り歩いて(om-dは家族所有)今はNikonに落ち着きましたが、よりフィルムの時と同じ感覚で使えるのがNikonだったのでNikonにたどり着いた(というよりミラーレス以降のCanonが苦手になった)という感じで、それは今のミラーレス全盛期から使ってる方にはなかなか伝わりづらい感覚かもしれません。
究極はフィルムカメラに戻したりライカの方がより”カメラ”としては自分に合ってるんでしょうが、手が出ない趣味になるので折り合いが難しいところです。
zfcについてこれだけ意見が分かれるのはそれだけ”カメラ”という物についての見方の違いが出ていて面白いな思ったので拙い長文ですが、コメントさせていただきました。

返信する
管理人hiroa

コメント有難う御座います。
個人的にZfcに関してはISO感度周りだけが使いづらく感じただけで、
カメラ全体的には特に不満は感じませんでした。
Z50なんかはISOボタンを押しながらサブダイヤル回すだけで
ISOオートに変更できてしまうため、ソニーメインの私としては
これが秀逸だなと感心しながら使ったのでそのせいもあるのかも知れませんが。

仰る通りでフィルムカメラ愛用者の方々と私のように
フィルムカメラを一度も使ったことがない人間とで感じ方が異なるのでしょうし、
「Zfcはコンセプトが違う」「じゃZ50使えば」みたいなのも分かりますけど、
単に私にとっては使いづらかったってだけの話でした。

返信する
石定シンジ

めちゃくちゃ共感しました!!
ISOオートの設定がダイヤルやボタンで出来ず、iボタンにも割り当てられない最悪仕様です!Nikonの一眼をフィルム時代から10年以上利用しミラーレスではZ50、Z6、Z6Ⅱを利用している私も全く同じ感想です!
ISOオートはほとんど使いませんが、気軽にスナップをする時などに使います。デジカメが得た特権なのでこれが使いにくいのはどうかと思います!
ダイヤルで楽しく写真を撮りたいのにダイヤルで気軽に切り替えられないなんて!

返信する
管理人hiroa

フィルムカメラをお使いの方からすると、むしろこれが正解なんだ
というコメントばかり頂いていましたので、興味深かったです。
コンセプトが異なる機種を引き合いに出すのは間違ってはいるのでしょうが、
レンタルで使用したZ5やZ50等のISOボタンを押しながらサブダイヤルを回すだけで
ISOオートとマニュアルを一発で変えられるニコンZのシステムが秀逸に感じましたので、
何かそれに相当するニコンならではの便利な機能でもあればなとは感じました。
個人的にはフジのように物理ダイヤルにISOオートがあればベストでしたが、
なければ仰るようにiボタンにでも割り当てられるようなら良かったのかなとは。

返信する

管理人hiroa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)