写真の腕は相変わらずなのに、機材だけはプロ級の管理人です。
っていうかソニーストアだけでいつの間にか785,000円使ってた。
高額なカメラ系の商品のほとんどはポイント還元率が高いヤフーショッピングで買い物しているのに・・・。
うーん、考えないようにしよう(苦笑)
そんな機材だけは一丁前に揃ってる私ですが、今回はその中から愛用中でお気に入りのおすすめのカメラバッグをご紹介します。
- バックパック(リュックサック)
- ショルダー
- コンデジ用
- その他
と4部門に分けて独断と偏見でおすすめするカメラバッグ8選です。
目次
カメラバックパック(カメラリュック)部門
Amazonベーシック カメラリュック 一眼レフ用 12.1L ブラック
ご存知アマゾンのプライベートブランド商品です。
私が購入した時はもっと安かったと思うのですが、今はちょっと値上がりしちゃっているみたい。


ただそれでもかなり安いです。
モノもしっかりしているし、縫製も全く問題ありません。
コンパクトサイズの割には収納力もバッチリだし、何より安いので始めてのカメラバックパックにおすすめ。
ある程度の荷物を持ち運ぶ場合は、やっぱりショルダーよりも両肩に背負えて荷物の重さを分散することが可能なバックパックの方が全然楽ですから、ショルダーバッグメインで使われている方もバックパックタイプを1個持っておくことをおすすめします。
ただ残念なことに私が愛用しているこのバックパックは、使用3年でショルダーベルト部分がヘタってきてしまいました。
そんなわけでまだ壊れてはいないものの、耐久性に関しては値段なりなのかも。
でも3年使えれば十分元を取ったと考えられるでしょう。
マンフロット Advanced2 MB MA2-BP-GM
2019年9月に発売されたばかりの最新モデルのカメラバックパックで、私が購入したのはAdvanced2というコレクションの中の「MB MA2-BP-GM」というモデル。
Advanced2ではバックパックだけで6種類も発売されていて、それぞれ主にデザイン、収納力、収納方法に個性があるので、マンフロット公式サイトのお好きなモデルをチェックして購入すると良さげ。


私は最もオーソドックスな中央(真ん中)の一箇所からのみ収納したカメラやレンズにアクセス可能なモデルをチョイスしています。
デザインがシンプルなのでどのような服装にも合わせやすいし、サイズはアマゾンのよりも若干大きい程度の39cmと取り回しやすい大きさ。
縫製や質感、収納力(15リットル)も問題なく、凄く使いやすい。
また、小さく折りたためて不意の雨濡れを防ぐ専用の防水カバーも付属しているのもマル。
ちなみに収納例としてこんな紙ペラが付属していました。
ミラーレスカメラ愛用者メインターゲットのバッグだからか、ソニーのカメラとレンズがモデルで写っています。
いくらミラーレスとはいえ、時代の流れを感じますな。
昔だったらまずキヤノンかニコンだったろうに。
このバッグの唯一の問題はウエストベルトが付属していない点。
バックパックってウエストベルトが付いていてウエスト部分にも体重分散できると本当に重さを感じにくくなるので、これが無いのは地味に痛い。
まぁ15リットルのバックパックだと、そもそもそこまで重い荷物を入れるわけでも無いし、チェストベルトは付いているから、個人的にはそこまで減点対象にはなりませんけど。
カメラショルダーバッグ部門
冒険用品 どうぐかばん
冒険用品ってショップで売られている「どうぐかばん」という名前のカメラ用のレザーショルダーバッグです。
45,609円もするバッグですが、個人的にはカメラショルダーバッグの中では一番お気に入り。
最も気に入っている点は、
バッグの厚み(奥行き)です。
この奥行きがあることで、
こんな感じでカメラを自然な形で入れて持ち運ぶことが出来る点が一番気に入っています。
この写真は60Dですけど、一眼レフがこの通りなので、当然フルサイズミラーレスカメラなんかも当然そのまんまスッポリ。
バックパックを使っていてこんなことを言うのもなんですが、カメラを液晶側からバッグに入れて立てたり、逆にレンズ側からバッグに突っ込んだりして収納することに私は抵抗感があるから、可能なら自然な形で持ち運びたいなと。
ぶっちゃけそれだけの理由でこのバッグを買ったといっても過言じゃありません。
実際この奥行きがあるカメラバッグって無いので。
特に素材がレザーになるとこのバッグが唯一無二なんじゃないかな?
レザーの質感も良いと思うし、収納力もバッチリなので、値段さえ目を瞑ればかなりおすすめ出来るバッグです。
ちなみにレザー製だと水濡れが心配に思われるかも知れませんが、定番のコロニルの防水スプレーを吹きかけておけば問題ありません。
ONAの2種類のレザーカメラバッグ
私はサイズと色違いの2個を所有中。


小さい方はカメラとレンズだとα7R IIIにSEL24105gの組み合わせがちょうどスポっと入るサイズ感。
これにスマホと小さい財布ならギリギリ入るくらい。
そんなわけで私の場合は更に小さいα6500とレンズの組み合わせや、オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIに12-40mm F2.8の組み合わせを持ち運ぶ場合に小さい方のバッグを使用中。
大きい方は「どうぐかばん」を購入後はあまり使っていないんだけど、「どうぐかばん」まで荷物が必要ない時に使ってます。
どちらも厚みのあるフルグレインレザーの質感も良いし、丈夫に作られていて長持ちするいいバッグです。
ちなみにONAのバッグは国内正規代理店のイデアミクスがAmazon内に公式販売ページを作っていて、たまにアウトレット価格でセールを行っていたのですが、現在はAmazonから撤退してしまったみたい。
それなりの金額しますけど、一生モノと考えればそれほど高い買い物ではありません。
コンデジ用部門
バンナイズ RX100シリーズ用ケース
名前の通りRX100シリーズがすっぽり収納可能なサイズに作られたカメラケースですが、富士フイルムのXF10なんかも普通に入りますし、私は所有していないので実際入るかは断言できませんが、同じくらいのサイズのLX100やGR IIIなんかも収納可能かと。
これ何が良いかと言うと、表地にバリスティックナイロン(1050デニール)といって防弾チョッキにも使われる非常に強度が高い素材を使用している点。
しかも内側はクッション性が高いWポリメッシュを使用しているため、安心してデジカメを持ち歩くことが可能です。
また、デフォルトで「ベルト通し」も付いているから、ベルトに通してカメラを持ち運ぶことも出来てしまいます。
とにかくこのバッグ(というよりケースですけど)本当に丈夫で、うちの初代RX100を購入したのと同時に買って使っているから5年以上経過しますが、全くヘタリ感も無いし、内装も縫製も問題ないしで「死ぬまで使えるんじゃね?」ってくらい。
RX100ユーザーならこれはマストだし、同サイズ感のコンデジを使用している方にも文句なしでおすすめします。
値段も手頃だから買いやすいですしね。
その他部門
エツミ 極厚デジタルクッションケース
内も外も極厚のウレタン製で作られたクラッチバッグです。


特にカメラ用ってわけではありませんが、様々なカメラ関係の小物類をぶっ込んでおけるので本当に便利なバッグです。
ウレタン製なので、防護性も高いし、外側もウレタンだからカメラやレンズに当たっても傷がつかないので、カメラバッグの中に入れて使うインナーバッグとしても重宝します。
iPadやノートパソコン用のクッションケースとしても。
様々なサイズが用意されていますが、素材のウレタンが本当に極厚だから大きさほどの容量はありません。
自分が考えているよりもワンサイズ大き目を買うとベストだと思います。
まとめ
世の中には様々なカメラバッグがありますが、デザイン性、使い勝手、素材感、コスパ等の全てを兼ね備えたバッグは残念ながら存在しません。
カメラバッグってぶっちゃけダサいのが多いし、値段の割に素材も意外とショボいのが多かったりします。
そのくせやたらと高かったりして。
今回ご紹介したカメラバッグ類はその中では割と良い線行ってるかと。
独断と偏見にはなりますが、いずれも私自身が実際に愛用して気に入っているカメラバッグばかりです。
もし何を買っていいか迷われている方は是非参考にしてみて下さい。