カメラ好きなら誰もが気になるであろうキヤノン、ニコン、ソニーそれぞれのフルサイズミラーレスの描写性能比較の動画とブログ記事がありましたのでご紹介。
ご興味がある方は是非。まぁ、でもあくまでも参考程度に。
目次
EOS R vs α7RIII(α7III)
お馴染みTony & Chelsea Northrupから、キヤノンとソニーの比較テスト動画。
EOS Rは5D Mk IVのセンサーを流用しているのがよく分かるテスト結果になっている印象。
有効画素数が約3030万画素と約3040万画素、映像エンジンがDIGIC 8とDIGIC 6+とで異なり、リファインした分EOS Rの方が写りは良いのかも。
画素数が異なるため単純比較はできないものの、EOS Rとα7III、α7RIIIそれぞれとの比較もなかなか興味深い結果に感じました。
ちなみにダイナミックレンジや高感度のノイズ比較でソニーセンサーとキヤノンセンサーで比較されて色々言われたりするんだけど、そんなにかけ離れた差があるわけじゃないし、個人的には全然気にする必要はないと思ってます。
ソニーにはソニー、キヤノンにはキヤノンの良さがあるわけで、好きな方買えば良いだけだし、気になるなら私のように両方使えば(キヤノンは60D以降使ってないけど)いい。
Nikon Z7 vs α7RIII
FF 無反盲測!Nikon Z7 vs Sony A7R III
こちらはNikon Z7とα7R IIIの描写性能を比較したテスト記事。
写真は全てJPEG撮って出しで撮影したそうです。
レンズは、
- Nikon Z7:ZマウントレンズのNIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- α7RIII:Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
をそれぞれ装着してテストしています。
チェックマークを入れることで自分自身で答え合わせが可能なQ&A方式になっているので、私自身もテストしてみましたが、描写性能は明らかにZ7の方が高く、描写が甘めのα7R IIIの写真とは勝負になっていない印象を持ちました。
テスト結果も1つを除いて全て正解。
まぁここまで違えば誰でも分かりますわな。
ただし、以下の点に注意は必要あり。
- 写真は等倍での確認が不可
- ソニーは評判の悪いFE 24-70mm F4 ZA OSSを使用
- 開放F値(F4)のみでのテスト
等倍での確認できないのは拡大比較写真も載せているので問題ないとしても、評判の良くないFE 24-70mm F4 ZA OSSをα7IIIに装着している点は気にかけた方がいいかも。


- タムロン:28-75mm F/2.8 Di III RXD
- Gマスター:FE 24-70mm F2.8 GM
この2本のどちらかも交えて比較してくれればもっと参考になったのかも。
共に開放F値F2.8のレンズなので、Z7共に絞った状態でテストしてくれれば。
そもそもこのような風景写真撮影するのに開放F4で撮影することなんてまず無いわけで。
っていうか、そもそもFE 24-70mm F4 ZA OSSの描写性能が本当にこの程度であるなら、ソニーも作り直すことを真剣に考えた方が良いんじゃね?


同じソニーツァイスのなんかはすこぶる評価が高いわけだし、SEL24105Gと同等程度のSEL2470Gでも良いだろうし。
まとめ
これでキヤノン、ニコン、ソニーと3社からフルサイズミラーレスが出揃ったわけですけど、一長一短はあれど、どれも甲乙付け難いくらい良いカメラばかりなんじゃないですかね。
私はフルサイズはたまたまソニーのαを使っているけど、キヤノンは60Dを使っているし、ニコンはJ5を使っているので、別にどこのメーカーのカメラを推したいというのはありません。
自分が使いたい、使ってみたい、投資して企業を少しでも支えたいってメーカーのカメラを心のままに買えば良いんじゃないでしょうか。