ケンコートキナーから発売されている「ブラックミスト」という名称のレンズフィルターが非常に人気で売り切れ続出しているとのこと。
調べてみると、確かにどこでも品切れでメーカー欠品中ということらしく、入荷日が未定になっている店舗も続出していました。
目次
ブラックミストって何?
ケンコートキナーから発売中のカメラのレンズに装着することで様々な効果を発揮するレンズフィルターの一種で、ケンコートキナーによると、
- 夜景の光を印象的に
- 逆光をシネマティックに
- 肌を滑らかに
この3つが「ブラックミスト」の主な特徴。
逆光や雨の日、夜の都市の撮影なんかで最も効果を発揮するレンズフィルターで、効果のほどはケンコートキナーの公式サイトでサンプル写真も豊富に詳細に説明してあります。
また冒頭のYouTube動画や、ポートレートで実際に使っていらっしゃる方のYouTube動画なんかもありましたので貼っておきます。
っていうか、私自身まだ買ってないんでサンプルアップできないんで。すいません。
ブラックミストNo.1とブラックミストNo.05
ブラックミストには、


効果がより強い(高い)ブラックミストNo.1と、


効果が半減したブラックミストNo.05この2種類が現在発売されています。
ケンコートキナーによれば使い分けがベストで、
「No.05」は、夜景や日が傾きかけてから逆光ぎみでの撮影に、「No.1」は順光時や光が弱い状況での撮影に適しています。
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/black-mist-no5/
とのことです。
また、いずれも広角になればなるほど効果が弱まるという性質を持っているので、状況に応じた使い分けが必要になりそう。
ちなみに、今現在は確かに楽天でもヤフーでも売り切れ続出で在庫がなかなか見つかりませんが、Amazonだとレンズ径によってはコジマに在庫があるようで、数日で発送になっていましたから、ご興味ある方はAmazonで探してみるといいかも。
そもそもレタッチすりゃよくね?
スチルはもちろん動画でもソフトによる後処理でこのようなソフトフィルター的な効果は割と簡単に可能ですが、自然な処理を行うにはある程度のスキルが必要です。
また、レンズフィルターを使えば当然撮影中のプレビュー上でも効果がかかった状態で見ることが可能なわけですから、撮影中のテンションを上げる効果も期待できます。
まとめ
どうも夜景が綺麗なシネマティックルックに撮影できるとのことで、YouTuberあたりから人気に火がついたようです。
それがツイッターで拡散して、今現在は品薄で入手困難らしい。


ソニーのα7SIIIとの組み合わせで夜景動画撮影に使ったりして楽しんでいるみたいですね。
適度な効果で使いやすいブラックミストNo.05が出てきて更に人気が出たのかも。
個人的には夜景もポートレートもやらないから、今のところは買う予定はありません(苦笑)
ちなみに、NDフィルターやPLフィルター以外でこのような効果がかかるレンズフィルターは



プロソフトン(A)と、


R-スノークロスの2種類を所有しています。
プロソフトンはその名の通りソフトフィルターで、全体にモヤがかかったような柔らかい印象の写真に仕上がります。
星野写真、星景写真など、天体写真の分野でも活用されているとのこと。
R-スノークロスは、こちらもその名の通りのクロスフィルターで、イルミネーション等の点光源にクロス効果を与えるもの。

初めての夜景撮影で持っていって使ったらこんな感じの仕上がりに。
この通りで効果が派手派手なんで、飛び道具として上手く使うしかないみたいだから、私では使いこなせそうもなくこの1回しか使っていませんが。
100mmの単焦点レンズで使用したからブラックミスト同様に効果が強まり過ぎただけなのかもですけど。
この手のレンズフィルターは撮影がマンネリ化しちゃった人のモチベーションを上げる目的で使ってみるのもいいのかも。
ケンコートキナーは色んなタイプのレンズフィルターを用意していますから、ブラックミストに限らず、興味を持てるフィルターを探して試しに買って使ってみるといいかも。