
GodoxのSL60Wと言うカメラ撮影用のLEDライトを購入してみました。
一見すると「モノブロックストロボ」のように見える形状のこのストロボですが、その名の通り60WのLEDライトです。
非常に評判が良い明るい5600Kの単ライトなので、ブツ撮りする際に使おうかなと。
私はストロボも所有してはいるのですが、ストロボは各社共通じゃないからメーカーごとに揃えないといけない一方、LEDライトなら1台あればメーカー問わず使えます。
そんなわけで、私のような様々なメーカーのカメラを使っている人間からするとこのようなライトの方が使い勝手がいいんですよねー。
ちなみに、このSL60Wはソフトボックスを取り付けて動画撮影時のメインライトとしてYouTuberが使っているケースも多いようです。
ただ、せっかく買ったのに、このままだと非常に使いづらかった(というかまともに使えなかった)ので、その理由と必ず同時購入した方が良いアイテムに関しての話を。
目次
GodoxのSL60W特徴
- 明るさ調整可能な強力な60W LED単ライト
- 高い光輝度と安定した照明
- 5600Kの正確な色温度
- 操作しやすい大型LCDパネル
- Bowensマウント(ボーエンズマウント)
- リフレクター、リモコン付属
- PSEマーク取得済み
互換性が高いBowensマウントを採用しているから様々なメーカーが出しているアクセサリー類を別途購入することで機能をパワーアップできるのだとか。
GodoxのSL60W付属品類
- 本体
- リフレクター
- リモコン
- 電源ケーブル
- マニュアル、保証書類

本体は大部分が金属製で重量感があって、安い割にはなかなか高級感もあります。

リフレクターもちゃんと金属製。

他の付属品類はこんな感じ。

並行輸入品を購入していますが、マニュアルもちゃんと日本語仕様でした。
SL60WをAmazonで購入しようとすると様々なショップが販売しているため、価格はもちろんのこと、セットの付属品類なんかが異なるようです。


私は今回貯まっていた楽天のポイントを使って楽天に出店している「ユア・トレジャー」ってショップ(Amazonだと「トレジャーロケット」という店舗名で出店中)で購入。
以前にもGodoxのソニー用のストロボをここで購入していますが、発送は非常に迅速で商品も間違いなく正規品、1年間の保証もつけてくれるので、Godox製品を購入するならオススメのショップです。
リモコン付きとリモコン無しがありましたが、額に大した違いがなかったのでリモコンありを選んでます。
なお、YouTubeで「リモコンが付いている方にはPSEマークがない」と言っている人がいましたが、

私のリモコン付きのSL60Wには写真通りちゃんとPSEマークがついていましたのでご報告を。
GodoxのSL60Wに別途必要な物
3Pプラグ→2Pプラグ変換アダプタ
で、別途購入しなければいけない物についての話ですが、

このライトの電源ケーブルのプラグは日本の家庭で一般的な2Pプラグではなく3Pプラグなので、3Pプラグを2Pプラグに変換する変換アダプターが必要になります。


これAmazonで購入する場合は「一緒に購入されている商品」で関連商品の案内表示されるから「このライト3Pプラグなのかよ!」と気付くわけですが、私は上記した通りで楽天内のショップから購入したので気付かず家に届いてから知りました。

まぁこのような電源タップを使えば挿せないこともないけど非常に不便ですし、変換プラグは必須と考えた方が良いので、お持ちでない方は必ず別途購入しておきましょう。
っていうか、そもそも変換アダプターくらい付属して欲しいわ。
アルミ製ライト(照明)スタンド
これも私は気付かなかったのですが、このライトは専用スタンドがないと手持ちする羽目になってしまいますので、


必ずこのようなライトスタンド(ストロボスタンド)が必要になります。

この穴にスタンドの先端を挿し込む形になるため、一般的なマンフロットの三脚とかを利用してライトを設置するとか出来ません。
って言うか、以前別の小さいLEDライトをセット購入した際にこのようなスタンドが2本付属してきたので、私は2本も持っていたのですが、あまりにもショボいから捨てちゃったんですよねー。
多分このAmazonのやつも捨てたのと同じくショボいとは思いますが、これがないと手持ちで使う羽目になるので仕方なく買うことに。
まだ手元に届いていないのですが、これ1本2,000円もしました。

後日Amazonから届いた脚は結構シッカリしたもので、2,000円くらいの価値は感じることが出来る商品だったことを追記しておきます



後日「Hemmotop」という知らないメーカーのスタンドを購入してみたら、Amazonベーシックの物よりも支柱が太くて作りがしっかりしていて非常に良い感じでした。
恐らくタイムセール祭りなんかで毎回安売りされると思うので、その時に購入すると良いかも。
私は2本で約2,500円で購入しています。
SL60W用のソフトボックスはこっち
必ず購入しないといけないというわけではなく、あれば便利なSL60W用のソフトボックスですが、

私はこのようなソフトボックスを購入したのですが、これが大失敗で、こっちはSL60Wには装着できず、単にストロボを設置するためのソフトボックスでした。
写真の上につけている黒いパーツでストロボを挟み込んで固定します。


買う場合は必ずこちらを購入して下さい。
リンクの商品写真に写っている「ボーエンズマウントブラケット」というシルバーの金属パーツがないとSL60Wは取り付けられませんのでご注意を。


そういやソフトボックスはこのLAOFASというメーカーを推している人が結構いました。
ちょっと高いものの、ボーエンズマウントに装着した際にマウントとの接合部から隙間から光が漏れにくいのだとか。
YouTubeで観たので、どの人の動画も恐らく依頼されてのレビューですから、話半分に聞いておいたほうが間違いないでしょうけども(苦笑)
アンブレラホルダーは不必要!
アンブレラをSL60Wに取り付けたい際は、

SL60W本体にアンブレラを差し込んで固定できる部分があるため、アンブレラホルダーは別途必要ありません。

写真だと分かりにくいかも知れませんが、付属のリフレクターには穴が開くように切れ目が入っていて、そこにアンブレラの棒を差し込める形になるため、リフレクターを装着したままでアンブレラの取り付けが可能です。



私はアンブレラはこのメーカーのアンブレラを購入して使っています。
ソフトボックスとアンブレラとどちらが好みなのかは人それぞれ分かれるでしょうけど、アンブレラのほうが取り扱いが楽といえば楽。
私が購入したGODOXのソフトボックスは一応折り畳んで収納可能ですけど、再度組み立てるのが面倒くさいからそのまま収納していて場所を取って邪魔。
その点アンブレラなら簡単に折り畳めて収納できるし、使いたい時はSL60Wに差し込むだけなので、使い勝手も良さそうです。
まとめ
ってなわけで、以上の2つがSL60Wを使うために必須なアイテムでした。

なお、リモコン用の電池(単四電池2本)も同梱されていませんので、電池も必要です。
まぁこれはどこのご家庭にもあるかとは思いますが、単四は無いかも知れないから一応。

ちょっと使った感じだと、ライト自体は非常に明るく発光するから使いやすいライトだとは思いました。
明るさ十分なので、天井バウンスで使っても使いやすそう。
色温度が5600K固定なので「ちょっと暖色にしたい」時なんかに色が変えられないのが残念ですが。
ケーブルはかなり太めで取り回しづらいですが、その分頑丈かな。ケーブルの長さは十分です。
まぁ電源取らないと使えないのは不便といえば不便ですね。
Warning: Undefined variable $attention_design in /home/aga40/camerafreak.net/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/template/template-default.php on line 8
バッテリーで動作するタイプの「ML60」もありますが、光量一緒で値段は倍以上の値段します。
なお、SL60Wはそこまでうるさい音ではありませんが、ファンが回るため、動画撮影に使用する場合は注意が必要です。
GODOX製品は日本ではケンコーが正規で取り扱っていることからも分かる通り、中華製のカメラアクセサリーとしては頭ひとつ抜けている印象があります。
私は「TT350S」なんかも使っていますが、3年経っても故障していません(使用頻度低いけど)し、コスパに優れるカメラアクセサリーを提供してくれるオススメのメーカーです。